あなたが大好きなことをグーグルアドセンスで収益化しませんか?

エッグジョブ副校長(特別講師)の松野です。

校長・松原さんのお話に入る前に、僕からお伝えしたいことがあります。

これまでのエッグジョブは自分のブログやサイトをブランド化していくために、新規ドメインを取得してしっかりと育てていくことを重要視してきました。

自分の媒体を育てていくという部分に対して松風講師を中心に、マンツーマンのサポートに一貫してこだわってきました。

SNS上でのやりとりのみとはいえ、稼げるまでマンツーマンのサポートがある環境は、アドセンススクールの中ではエッグジョブだけだと思います。

しかし、コロナ禍してからの4年の中で・・・

グーグルによるYMYLの規制、コアアップデートの強化、広告の審査などの厳しさが高まっていくばかりの昨今でした。

この現状が今も変わらず続いていく中で、何とか新しい打開策がないか?を考え続けました。

なんとなく、こうすれば時代の要請に対応できるのではないか?と思うことはあったのですが、自分の中でこれは出来ないだろうな・・・という決めつけがありました。

しかし、僕のアイディアを形にできる方と出逢うことができまして、一気に現状を変えていけるキッカケを生み出すことができたのです。

結論から先にお伝えしますと、AIを搭載して進化を続ける検索エンジン・グーグルの中に入り込んでいくためには、あなたのドメインに権威性がないと上位表示はおろか、上位表示のキープ、安定したアクセス数は見込めません。

もちろん、俯瞰して切り口を変えたキーワードでの展開方法ならある程度はカバーできる所もありますが、それでも、今のグーグルと対応にやっていくためにはあなたのドメインが強くないといけません。

なら、中古ドメインを使うしかないのかな・・・と、経験者の方であればあるほど、このようにお考えになるかもしれません。

しかし、既にご存じかもしれませんがグーグルは公式サイトの中で2024年の3月に中古ドメインを使ったブログ・サイト展開は、基本的に禁止にすると発表しています。

もう少し細かく言うと、中古ドメインを使っていることを見つけたらペナルティを与える、インデックスもさせない、仮に一時的にしてても削除する。このようなメッセージを送っています。

2025年になった今でも中古ドメインを多用して展開している人は多いのですが時間の問題だと思っています。

また僕はSEO協会認定コンサルタントでもあるのですが、この中古ドメインを使った展開方法は、2019年あたりの情報から、グーグルのアルゴリズムの進化が僕たちが思っていた以上に早いので難しくなるという話はちらほら出ていました。

グーグルにはコアランキングシステムというものが存在します。コアアップデートは、このシステムの1つです。

そして、僕たちに評価しないと言ってきた部分も実は裏ではコアランキングシステムの中に評価基準としてしっかりと対象として入っている部分も多いのです。

その中で僕が出した答えが、そもそものドメインが強くならないと優良コンテンツとして判断をしてもらいにくいということでした。

ただ、さきほどもお話をさせて頂いた通り、今のグーグルの動きだと、近い内に中古ドメインは使えなくなる可能性が高いと判断し、中古ドメインへの乗せ換え提案はさけてきました。

なぜなら、コロナ禍してからの中古ドメインの効果が以前よりも一時的になっていたからです。そんな中で、スクール生さんが所持している新規ドメインを、短期間で一気に強くする方法を考えはじめます。

どのようにやるのか?は、企業秘密と言いますか個人の中で出来るスキルではありませんので避けますが、簡単に言うと、たった2ヶ月弱であなたの新規ドメインを政府・公共機関並みのドメインに成長させることができます。

ちなみに、今、あなたのドメインをこの下のサイトに入れてみてください。どのぐらいの評価になりますでしょうか?

https://ahrefs.com/ja/website-authority-checker

例えば、あなたがこれから新規ドメインを取得したとしましょう。

そこからスーパーアフィリエイターやSEOに詳しい有名な起業家の方に、「今から約2ヶ月で政府機関並みのドメインにしてください」と、どれだけお願いをしても、「いや、それは無理です・・・」と言われるはずです。

これは経験者の方ほど、この出来ない意味がよく分かると思います。そういう僕自身もずっとやきもきしながら地道に育てていく選択を続けてきました。

だから、新規ドメイン(個人ならJPドメイン、会社ならCO.JP)で展開をしていくしかなかったんですね。

ちなみに、僕の著者ブログも2ヶ月で17.3から67.6(政府機関)並みにドメインを成長させています。

中古ドメインを禁止としたグーグルと張り合う為には、あなたの新規ドメインが、短期間でこの状態になることが非常に大切です。

属性別ドメインを60日以内に
徹底強化するサービス

今のグーグルは極端なことをいうともう中古ドメインを禁止しています。

過去の運営歴、どういう内容だったか?こういうのだけではなく、所有者情報にあたるWHO IS情報をちゃんとみていますからね。

だからこそ、年々一時的な効果にしかならないんです。

もしも、今も昔と変わらず通用するのなら僕だって使い続けています。

でも、そうじゃないことをSEO認定コンサルタントとして知っているからこそ、新規ドメインで育てることを推奨してきました。

この新規ドメインをペナルティを受けることなくたった2ヶ月で政府機関・公共機関並みのドメインのパワーに強化することを可能にしました。

実際に僕の著者のドメインなどがそうです。今のグーグルはこのドメインの強さ(権威性)を見てます。

さて、この状態になったとしても苦痛になるのが記事作成ですよね?チャットGPTが登場してから記事を書くという作業が楽になりましたよね?

AIを使って簡単に記事が作れるようになった中でグーグルもジェミニを搭載しています。全てはお見通しの中でチャットGPT頼りで記事を書いているだけのコンテンツはインデックスすらされなくなります。

よく覚えておいて欲しいのですが、グーグルは大きなサーバーです。インデックスをさせる作業とインデックスさせた後の管理費があります。

つまり、お金が掛かっています。僕たちすると無料の感覚なのですが、グーグルからすると無料ではないのです。

そんな中でジェミニを搭載して情報を収集しているグーグルが、チャットGPTだけで書いた記事をインデックスさせていくと思いますか?既に検索キーワードに対してAIが表面的な答えを1番上位に表示させています。

SGEという機能です。

そんな中で巷では検索上位にある記事を集めて、チャットGPTの中でリライトを繰り返し、オリジナルの文章にしている人もいますが、これも時間の問題です。

なぜなら、ある程度のパターン化はどうしても避けられないからです。あと長文生成が苦手です。グーグルはAIで作ったかどうかを既に読み取れる力を持っています。なので、アクセスが集まりはじめたら自分の人生経験を取り入れていかないといけません。

ただ、ドメインが強いうちはチャットGPTである程度のリライトを繰り返した記事でも大丈夫かなとは思います。

ただし、ここには条件があって人間が先に書いたものからGPTに推敲してもらうという感覚で使った方が僕はいいと思います。

少し話は変わりますがチャットGPTは長文生成が苦手です。なので、あなたがブログの記事を書くという作業から挫折しないように長文生成ができるツールを作成しました。

僕が編み出したものは、人間が書いたものをベースにしてチャットGPTに組み込ませて長文の生成ができるようにしています。詳しくは動画をご覧くださいませ。

AIを活用する長文SEO対策文章の生成方法と
生成した文章を長文に生成するノウハウ

こちらは文章生成のコツ、どういった事を考えて重きをおいて制作をしていくべきかを小林氏の事例と経験からレクチャーして参ります。

チャットGPTの使い方としては非常に珍しい使用方法を行います、内容を知っている方には「全然世間のAIの使い方と違いますね」と評価を頂いております。

実際にソフトを活用して文章を長文に生成する方法を全てお伝えしていきます。

※Pythonという言語を使用してツールを作成し、活用します。

今のグーグルに合わせていくためには、

・自分の経験をブログにすること

・今のドメインを強くすること

この2つが非常に重要なことを忘れないでくださいね。

SEO協会認定コンサルタントとして入ってくる情報は、アップデートの厳しさやグーグルが検索エンジンとして優秀になっているばかりの情報ばかりです・・・この混沌とした時代の中でどうにかできないかとずっと模索しながら頭にあるグーグル対策を形に出来ないか?水面下の中でプログラマーさんを探してきました。

そしてようやく色んなご縁を頂きながら自分の理想を形にすることができました。

開発費は半端ないです(笑)

自分のブランドサイトを作っていくことが大切だということは、これまでエッグジョブの中でも、メルマガやコンサルの中でもずっと大切だからこそ言い続けてきました。

なぜなら、グーグルはソコを見ているからです。更にブログの運営者である「あなた」がどういう人なのか、どんな人生経験があるのか?を見ていきながら、記事等々をインデックスさせていく必要があるのか?をクローラーを通じてしっかり見ています。

で、質(内容)が悪いとクローラーは以前の様に頻繁にやってこない仕組みです。

そんな中でドメインが強くないとアクセスは更にきません・・・時代の要請によって、あなたの地道な努力が、かき消されないように作り上げたのが今回のオファーになります。

更にSEOサポートの小林さんというプログラマーさんが講師として入って頂けるのでツールの改造も強化していきます。エッグジョブの皆さんが報われていく時がやっときたかなと思っています。

テストマーケティングも終わり、ようやく満を持しての公開となりました。

これまでは仕事や家事、育児、介護に追われて、時間を生み出せなくて、作業が続かない方が非常に多かったと思いますが、今回のツールなどを活用することで作業が続かないという悩みは解決できるはずです。

LPをSEO上位化させるノウハウ

あまり世間で話題となる事のないSEOのノウハウです、LPのようにSEOを意識していないサイトであってもSEO上位化して参ります。

LPにSEO順位をつけたサイトの現状

G専用検索順位チェックツール「ポジショニングナビ」

GRCが使えなくなった今、多くの人が悩んでいる「検索順位チェック問題」。
その解決策として誕生したのが、この検索順位チェックツールです。

・キーワード数・ドメイン数の制限なし
・自分のPCで使えるから、サクサク動く
・順位の自動チェック、Excel出力、変動グラフも自動作成
・毎日自動でチェックしてくれるから管理もラクラク!

さらに、SEO管理に役立つ「スプレッドシートテンプレート」もセットでプレゼント!
初心者でも安心の動画マニュアル付き。

SEOに本気で取り組むあなたの武器にしてください!

レジェンドに
現状打破の質問が可能

これまでのエッグジョブは総合講師の松風・講師のいーけー・女性サポーターのステラ・香織講師が担当をしておりましたが、皆さんの熱い要望から、今回より長年ネットビジネス界の大御所の1人として君臨している校長松原からの講義や相談会を設けます。

もしも校長の個別コンサル(個別面談)を1度だけでも受けてみようとすると多額の費用が発生します。

それが毎月無償で色んな観点からネットビジネスで稼ぐための仕組み作りなどの話を受講することができます。

また起業してから累計で1.5億を売り上げてきた副校長松野のサイトアフィリ目線やマーケティング戦略などの講義なども受講することができます。

二人同時に参加する場合もありますし、私用がある場合などは交互に参加する場合もあります。

毎月、直接の質疑応答の受講ができるだけでも価格以上の価値を感じて頂けると思います。

egg-job+(エッグジョブプラス)は、当スクールの代表を務める松原が、18年以上にも渡るネットビジネス活動とコンサル・プロデュースの経験からグーグルアドセンスを通じて、

「確実にネットを活用して収益化したい」

と願う方の為に、長年、色んな構想を練り続けてきた理想を元に生み出されたマンツーマンサポートのオンラインネットビジネススクールです。

自宅にいながらネットを使って副業をはじめてみたいけど、何からはじめればいいのか?また何を用意すればいいのか?と、毎日パソコンやスマホを使って模索されている方の為に、手堅く収益化が見込めるグーグルアドセンスの仕組みを使って初心者の方でも独り立ちが出来る環境をご用意しています。

サポート力は業界の中でも最高峰だと思います。他人の進捗に焦ることなく、周りからは見えませんので講師陣とあなただけのマンツーマンサポートです。そして受講期間を区切らず「稼げるまでサポート」を続けるそんな環境の中で安心して取り組んでいただけます。





エッグジョブ+が生まれた背景

あらためまして、egg-job+校長の松原と申します。

この度はアドセンスの無料配布キャンペーンをはじめ、有料マニュアルの提供、また各講師陣からの特別な案内に興味をお持ち頂きありがとうございます。
その中で、改めてこのページまで辿り着いて下さり、本当にありがとうございます。

一人ひとりがどのような経緯からこのページに辿りついてくださったのかは千差万別でございますが、私たちのエッグジョブ+がどのようなサービスであり、申し込む価値があるのか?
は、ある程度ご判断いただけているかと思います。

その中で、もしも、疑問や不安があられる場合は、このページの後半でご案内しておりますが、メールや電話での質問を受け付けておりますので、どんな小さな事でも構いませんのでお気軽にご相談下さい。

さて、本来でしたらサービスのご案内ページでお話するような話ではないのですが、「エッグジョブ+が生まれた背景」についてお話をさせて頂こうと思います。
宜しければお付き合いを頂ければ幸いです。

私(松原)は、2006年にネットビジネスの世界を知り、アフィリエイトあら実践を始めましたので、もう18年もこの業界にいる事になります。

そこから独立をしてネット以外のビジネスも複数立ち上げ、色んな教材やスクール、企業コンサルなどにも携わって来ました。

あなたに昔のネットビジネス業界話をしても仕方がないのですが、これから余計な情報に惑わされないように、軽くお話をさせてください。

当時から稼ぐノウハウを手にするには、巷で良く言われている情報商材を購入するしかなく、かつ大変怪しい物が多い時代でした。

そうですね、例えば3万円もする教材を購入したらPDF20ページだけであったり、内容がまともならまだしも、詐欺まがいの物も多く、とてもビジネスと言えるような環境ではありませんでした。

それでも、私は運良く、良い教材と出逢えたのもり、当然ながら私自身も必死で実践したおかげで、本当に何も知らないような状態から1年ほどで月100万円という金額を稼げるようになりました。

月に100万円を稼ぐと言えば、一般のサラリーマンからしても、副業を実践者している方にとっても、憧れる目標金額だと思います。

とはいえ、私は若い頃から父の事業を引き継ぎ店舗を構えて商売をやっていた経験がありますから、100万円の金額に驚くような事はありませんでした。

そもそも、私がネットビジネスを始めた目的は、、「1000万円を貯めて商売を始める」というものでした。

そう考えると、100万円は十分の一でしかありませんので、大して喜ぶような金額ではありませんでした。

つまり、私にとっての1000万円は「欲しい金額」ではなく「必要な金額」だということです。

このようにお伝えすると、これまでの経緯が端折り過ぎて分からないと思いますので、「何も知らない素人が、たった1年で月収100万円稼いだ」という、セールスレターでよくありがちな人生逆転劇に仕上げる事が出来そうです。

ただ、実際は100万の壁を超えるまで「とてつもない量」をこなしています。

ハッキリ言って「普通の人」には絶対に真似が出来ないだろうと思いますし、色んな方の話を聞いてきましたが、私ほどの実践量をこなした人にまだ出会った事がありません。

巷で言われているような誰でも簡単に月100万円を稼げる!
とは絶対に言いませんし、むしろ、無理ですと言いますし、目指すべきでもないとハッキリと申し上げるようにしています。

さて、なぜこのような話をしているのか?
というと・・・3つの重要なポイントがあります。

それを分かりやすく理解していただけるように例として私の昔話をさせてもらいました。

  1. 必要な金額とその使い道が明確であること。
  2. 自分に合う正しい教材や環境を選択すること。
  3. 報酬はある程度作業量に比例するということ。

他にも重要なポイントはあるのですが、これまでの経験上、私が一番大事だと思うのが上記の3つになります。

この3つを外さなければ、それがエッグジョブ+であろうとなかろうと、もっと広く言えばネットビジネスであろうと無かろうと、あなたは「必要な金額なら手にする事が出来る」と思います。

私は長い間。
アフィリエイトで教材を紹介したり、自分で教材を作って販売したり、コミュニティを作ったり、塾を運営したりと、様々な形で、「これからネットビジネスで稼ぎたい人」のサポートをしてきましたが、多くの人は上記の3点がスッポリと抜けていることが多いです。

どんな教材や塾であれ、それを実践して成果を上げる人の割合は、せいぜい1~2割程度という現実があります。

ただ、これは販売者側が「より多くの売り上げ」を伸ばすために、見込み客ではない方まで巻き込んで、無理なセールスをしている所もあるのですが、実践者側にも原因はあると思います。

よくある言い訳の1つに「難しくて続けられなかった」というものがありますが、仮に難しくても真剣に勉強してサポートを受ければ大半のことは身についたはずです。

私が知る限り、どんな手法であれ、ネットビジネスで稼ぐために必要な知識は、学校でして来た勉強や、会社で働くために必要な知識や技術に比べますと、そこまで難しいことではないかと思います私たちのマンツーマンの環境であれば尚更です。

稼ぐためにはじめるビジネスを簡単に「難しい」と言ってしまうのは、最初から真剣に勉強する気を持たずに安易に取り組んだからだと思うのです。

同じ「難しい」内容だとしても、それを1~2ヶ月で身につけようと思えば、本当に「難しい」になってしまうでしょう。

教材やサービスを購入して実践する場合。

「いつまでに身につけなければならない」制約はありません。

他人が6ヶ月で身につけられるからといって、あなたは1年かけて取り組んでも構わないのです。

特に情報商材の場合は完全な自己学習であり、使える時間をはじめ、人それぞれの知識や経験、そして環境によって、同じ成果を出すまでには大きな差があって当然です。

また、私たちのスクール形式でサポートを受けられる場合でも、多くは3~6ヶ月程度を受講期間としていますが、「必ずこの期間で成果を出さなければならない」という決まりもありません。

あなた自身は「6ヶ月で稼げるようになりたい」と思うかもしれません。

しかし、冷静に考えてみると、知識も経験もないと仮定した場合。

副業となれば使える時間も限られてきます。

その生活の中で大金を稼げるようになる方がおかしいのです。

本当は「稼げるだけの知識とスキルが身について、一人でも実践を続けられる土台と自信を得る」というまでが6ヶ月という時間ではないでしょうか?

そもそも「自分に合った手法を選んでいるか」という点も、ほとんど人は考えずに教材や塾にお金を使っているようです。

例えば「これなら初心者でも100万円稼げます!」とか、「このツールなら今まで稼げなかった人でも確実」などなど、稼ぎたい人をその気にさせる言葉はいくらでも見つかりますし、
実際、これに釣られて多くの人が続かずに時間とお金を無駄にしています。

お金だけに目が眩むと、こういう安易な教材やサービスに引っかかってしまうのが人です。

さて、そんな中で私からあなたへ質問があります。

この3つに答えられますか?

  • あなたは、何のために稼ぐのでしょうか?
  • それはいくら必要なのでしょうか?
  • そのお金はいつまでに必要なのでしょうか?

ここで大事なのは「明確に」期限や数字が必要であるという事です。

例えば、「将来のために・・・」という答えには期限も金額も含まれていません。

「もし会社で働けなくなった時のために」という人も多いですが、明確な金額を言える人はとても少ないです。

そして、この金額は人それぞれです。

まとまったお金が必要な人もいるでしょうし、月5万円増えれば十分な人もいるでしょう。

大事なのは、今のあなたにとって「どこまでが必要な金額であるか?」ということ。

そこを無視したまま、情報商材の販売ページを見てしまうと買いたくなるだけです。

「なんとなく100万円が欲しい」と思っても、今のあなたにとって、「100万円が必要でない」のであれば、そこまでに必要な勉強や努力に耐えられるはずが無いのです。
そして、本当にその手法が月に100万円を稼げるのだとしても、「あなたに向いていなければ何の意味もない」ということも考えましょう。

「医師免許を取れば高給料だよ。」
「Jリーグやプロ野球の選手になれば年俸〇億だよ」と言われても、そんなのは一握りですよね。

これは極端な例ですが、運動が苦手な人に、「プロスポーツ選手になれば・・・」という話は意味がありませんし、自分に出来る事や向いている事でなければ成果は出にくいです。

そんな中で、大なり小なり、あなたがこれまで挑戦して来たネットビジネスやアフィリエイトの手法はどうだったでしょうか?

または、今回が初めてのネットビジネスの挑戦になるのでしたらマンツーマンサポートのエッグジョブ+は、あなたに向いていますか?

エッグジョブ+では月に5~10万円程度のブログを作り上げていうことを現実的なラインとして想定していますが、続けていかない限り、この金額さえ届かない可能性があります。

もう一度、3つの点を意識して下さい。

  1. 必要な金額とその使い道が明確であること。
  2. 自分に合う正しい教材や環境を選択すること。
  3. 報酬はある程度作業量に比例するということ。

あなたはもうお金を
無駄にしてはいけません

この答えが、1~2年後を目的にして、月々5~10万円程度の収入が構築できるといういうことであれば、年間ベースで考えると私たちの環境は条件に合うかもしれません。

マンツーマンのサポートがないと自分は無理だと思われるのなら私たちの環境ほど回答が早い所も少ないですし良いと思います。

これからのページも読み進めていただき、ご自身で判断出来ない部分があれば、お気軽にご質問下さい。

私はいつもこの話をするのですが、あなたはネットビジネスを「稼ぐために」やっているはずです。

しかし、実際はほとんどと言っても過言ではないのですが90%以上が「お金」が増えるどころか減っています。

高額な情報商材や塾にお金を払い、続けられずに挫折し、また次の教材や塾に移るという行動を繰り返す方が多いです。

仮に少々の金額を稼いだとしてもトータルではいつまでもマイナス・・・

ネットビジネスで稼げない思いをした人間は「一発逆転」を狙い出します。
なので、簡単に稼げる、大きく稼げるという話に目が眩むのです。

簡単に稼げるという方法に釣られてやってみたけど少し稼げるようになった所で、その手法自体が使えなくなったり、実践に必要なアカウントが削除されて継続が出来なくなったり・・・こういうのも日常茶飯事です。

例えば、これまで100万円も損をして来たような人に、今さら「月に5万円を確実に稼ぎましょう」という話は、馬鹿馬鹿しく聞こえるだろうと思います。

ここでは細かく話をしませんが、私も若い頃。
21歳の時ですが、瞬間的に4000万円の借金を負った事があります。

なので、そういう方達の気持ちもよく分かるつもりです。

あの頃、周りの人間が心配して色んなお金儲けの話を持って来てくれましたが、同じように馬鹿馬鹿しくて聞く耳を持てませんでした。
ちなみに、私はその借金をネットビジネスで返したわけではありません。

「ネットのおかげで人生が逆転しました!」などという話ではありませんし、もしも、そうだったとしても、そんな話をするつもりはありません。

逆に、もしあなたが借金で苦しんでいるような状態なのであれば、ネットビジネスで稼いで一発大逆転などという浅はかな夢は、あまり持たない方が良いとお伝えしておきます。

そんな精神状況や環境では、とても落ち着いてコツコツと作業を続ける事は出来ないでしょう。

ネットで収益を上げる事は、どこまで行っても不確実な部分が大きいです。

それよりも、アルバイトを増やす、借り入れの内容や返済方法を見直す、FPなどのプロに相談する、法的な整理方法を検討するなど、「確実に前進する方法」を選んで下さい。
夢を追うのはその後でしょう。

私は、その若い頃の借金と本当に命に関わるレベルの貧乏をした経験から、たった100円の重要性と怖さを知っています。

その私から考えると、数万円もする情報商材、何十万円もするネットビジネス塾に、簡単にお金を払っておきながら、大した実践もせずに諦める人が信じられません。

仮に3万円の情報商材を買うなら、意地でも3万円以上稼いで、少なくとも元を取る。

30万円の塾に入るなら、たとえ受講期間が過ぎてしまっても絶対に実践を継続し、何がなんでも30万円以上を稼ぐ覚悟を持ちます。

それをせずに次の教材を買ったり、塾を転々としているれば「稼ぐどころかどんどん赤字が膨らんで行く」だけになります。

自分の世界を変えたいのなら肝に銘じて下さい。

あなたは「稼ぐため」にネットビジネスをやるのであり、それは恐らく私たちの環境下なら可能です。

目先の一発大逆転みたいなお金に目を眩ませず、冷静になって自分が出来ることと現実的な収益を見極め、その中で最も優れていると思われる教材や環境を選んでください。

後は、地道にコツコツと目的がある中での目標に達するまで実践を続けるだけです。

あなたが常識のある社会人であれば、そのぐらいの判断は出来るはずです。

あなたは普段の生活の中で、例えば会社の後輩、例えばサークルやコミュニティの後輩、例えば子供などに「横着をせず基本を大事にしろ」と言ったり、思ったりしていないでしょうか。

基礎を疎かにしていては、何事も上達しない。

そのためには退屈な作業を淡々と継続するしかない!

ということは誰でも分かり切っているはずです。

これは「ネットだから」という事ではありません。

これはバーチャルな世界でも無ければ、ここでだけ通用する特別なルールもありません。

当たり前の事を当たり前にやり続けていけば、それなりの成果に繋がるという、一般社会と何も変わらない世界であると考えるべきでしょう。

バーチャルな夢を見るのは勝手ですが、あなたの現実的な現金は減ってしまいます。

だからこそ、安易に情報商材や塾にお金を払ってはいけません。

ここまで販売ページで本音を伝える所も少ないと思います。

では、あなたが常識ある社会人としての選択を行えるとして、それでもやはりネットビジネスを可能性の1つとして考えた時。

アドセンスが興味の範囲に入って来たとしましょう。

アドセンスを選択すべきかどうか?のメリットとデメリットを、客観的に見てみましょう。

アドセンスのメリット・デメリット

では、あなたが常識ある社会人としての選択を行えるとして、それでもやはりネットビジネスを可能性の1つとして考えた時、アドセンスが興味の範囲に入って来たとしましょう。

アドセンスを選択すべきかどうか、メリットとデメリットを、客観的に見てみましょう。

アドセンスは、他の手法と違い、自分のブログなりサイトを見た方の「行動量が非常に少ない」という点が大きな特徴でありメリットです。

例えばアフィリエイトであれば、自分のブログの広告をクリックした後に「商品が売れる」「資料請求が行われる」「来店がある」などの条件を満たさなければ報酬は発生しません。

しかしアドセンスの場合「広告を表示させるだけ」で報酬が発生しますので、高いライティング能力やサイト作成能力が必要ありません。

今のアドセンスはクリックからインプレッション計算にかわったので「広告を表示させる」方に注力できるようになりました。

では、広告を表示させるためにはどうしたら良いのかを考えた時、やろうと思えば色んな方法が思いつきますが、まず基本となるのは「ブログの記事数を増やす事」であり、これが王道、かつ長期間広告を表示させるための作業です。

ブログは記事数が増えれば、それに応じてアクセス数が伸びて行く事は言うまでもありませんが、それはつまりアドセンス広告が表示される数も増えるという事になります。

例えば、一般的なアフィリエイトや転売などの場合、作業をしたからといっても必ずしもその作業量が報酬として帰って来るかという点が不明です。

アドセンスも「必ず」作業量に応じるとは言い切れない部分もあるのですが、ほぼ間違い無く作業が報われると言って良いでしょう。

ブログの記事が増えるに連れ「報酬も伸びて行く」という事になりますが、この時、自分の作業量というのはブログの1記事を追加して行くだけですので、「いくら稼いでも作業量は一定」という点はアドセンスの大きなメリットでしょう。

また、ブログの規模がある程度まで大きくなり、アクセスが安定してくれば「作業量を減らしても報酬を維持する」という事も可能になります。

もしブログの更新が出来なくなるような事があったとしても、そこまで育ったブログであれば、何もしなくても数ヶ月~数年間、ほったらかしで報酬を稼ぎ出してくれます。

実際、何年も前に作ったブログからずっと何万円も報酬が上がって来るという人はたくさんいらっしゃいます。

アドセンスが長く稼ぎやすい理由に「掲載した広告が終了しない」という点があります。

アフィリエイトなどの場合、掲載している広告が終了してしまうと、新たな広告に張り替えない限り、報酬を上げる事が出来なくなってしまいますし、ブログやサイトの数が増えているとその手間やメンテナンスは膨大な作業量になるでしょう。

しかしアドセンスの場合、こちらで広告を選ぶ必要も無く、特定の広告主が出稿をやめても他の広告が自動で表示され続けますので、広告切れで報酬が発生しなくなるという恐れがありません。

ある程度ネットビジネスの知識を持っていたり経験のある人達の認識では「アドセンスは大きく稼ぐ事が出来ない」という事になっていると思いますが、これは本当でしょうか。

egg-job+でも、5~10万円を手堅く稼ぎましょう、というコンセプトになっていますので、この金額だけを見ると「大した金額ではない」と感じる方も多いでしょうか。

しかしこれは、ブログの記事数や選択したジャンルによっては、もっと大きく稼げる可能性も当然あるわけです。

egg-job+では、派手な実績や謳い文句を使って集客しない事にしていますので、この程度の伝え方にとどめていますが、実際には1つのブログで30万円や50万円を稼ぎ出す人もいらっしゃいます。

また、もう1つの考え方として「ブログは何個作っても良い」わけです。

1つのブログである程度稼げるようになったら、もう1つ別のテーマでブログを立ち上げてしまえば、当然報酬は増えます。

「アドセンスでは本当に大きく稼ぐ事は出来ないのか?」

あなたはどう感じるでしょうか。

アドセンスには唯一と言って良いと思うデメリットというかリスクがあり、それは「アドセンスアカウントの削除」です。

アドセンス広告を掲載するにはGoogleに審査を受け許可を得る必要があるのですが、許可を受けた後であっても「ルール違反があった場合にはアカウントの停止や削除」が行われます。

しかしこれは、ルールさえ守っていれば何も恐れる必要はありませんし、よほど重大なルール違反で無い限りは、Googleから警告が入りますので、違反している部分を修正すればアカウントは復旧されます。

しかし、もしアカウントの削除までに発展した場合、これを復旧する事は「ほぼ不可能」となります。別人になりすまして新たなアカウントを取得しようとしても、Googleはあらゆる情報から個人を特定しますので、住所・氏名・使用しているパソコンなどから、同一人物と見なされれば、アカウントの取得は難しいです。

ただし、ルールさえ守っていれば大丈夫であり、egg-job+ではもちろん、この点もしっかり学んで頂きます。またこのルールはGoogleがヘルプページで明記していますので、それに従うだけですから難しいものでもありません。

また、当スクールでは1記事ごとの添削も行いますので、うっかりルール違反をしてしまいアカウントが止められてしまった、というような心配もなく、安心して進めて頂く事が可能です。


さて、もう1つ考えて頂きたいのですが、なぜ、アドセンスには厳格なルールがあり、違反するとアカウントの削除までが行われるのでしょうか?

この答えは「広告主の利益を守るため」です。

あなたのブログに掲載されるアドセンス広告は、「広告主がお金を払って出稿した広告」になります。

この点を意識しないアドセンサーが多いのですが、広告主がアドセンス広告に対して費用対効果が無いと判断して撤退してしまうと、グーグルは収益が減ってしまいます。

不当な内容のブログに広告が表示されたり、グレーな方法で広告がクリックされる行為に対してとても神経質になるわけです。

今はメインがインプレッション(表示回数)が最優先されていますが根本的な規約は変わりません。

つまり、アドセンス広告を掲載させてもらえるという事は、「あなたのブログには広告を貼る価値があります」と、広告主が認めてくれた結果であるということをしっかりと理解しなければなりません。

極端な事を言うと広告主は「あなたのブログに広告が表示出来ないようにする」ことも可能です。

あなたの作るブログは、訪問する方の気持ちを考えて記事を書いていう事が重要ですが、広告を掲載するとなれば「広告主が喜ぶか?」という事まで収益を得るために考えないといけません。

私たちのエッグジョブは、テクニックやノウハウだけでなく、そのような「本質的なモノの考え方」から指導を行います。

エッグジョブ+で学ぶやり方でブログを作れば、読む人のためになり、広告主にも喜ばれ、あなたも長く稼げるブログを作る事が出来るでしょう。

以上がアドセンスの特徴になると思いますが、くれぐれも安易な判断はしない様にしてください。

私はサービスを提供している側ですから「アドセンスは素晴らしいですよ!」「エッグジョブ+なら大丈夫ですよ!」と言うべきですが、「あなたにとって相応しいのか?」という所だけは、ご自身で判断して頂かなくてはなりません。

そうでなくては、私たちの理念にあたる「あなたが本当に稼げるようになること」を達成する事は出来ないと思うからです。

私たちのマンツーマンサポートが必要なのか?

この環境が相応しいのかをよく考えてみて下さい。

それでも不安な場合は我々に何でもご質問下さい。

あなたの疑問と不安が解消されるまで講師陣と話をしましょう。

もう一度言いますが、私だけでなく講師とサポーター全員の目的は、「あなたが稼げるようになること」です。

なので、ご相談内容から私たちのサービスではなくても良いと、お話を伺う中で感じれば素直にそうお返事をさせて頂きます。

egg-job+で学ぶ方法でブログを作れば、読む人のためになり、広告主にも喜ばれ、あなたも長く稼げるブログを作る事が出来るでしょう。

以上がアドセンスの特徴になると思いますが、安易な判断はしない事です。

私はサービスを提供している側ですので「アドセンスは素晴らしいですよ!」「egg-job+なら大丈夫ですよ!」と言って当然なのですが、「あなたにとって本当に大丈夫なのか」という事は、あなた自身で判断して頂かなくてはなりません。

そうでなくては、私の目標である「あなたが本当に稼げるようになる事」を達成する事は出来ないと思います。

ここまでに書いて来た通り、「あなたにアドセンスが合っているのか」「だとして本当にegg-job+で良いのか」という事をよく考えて下さい。

それでも不安な場合は我々に何でもご質問下さい。あなたの疑問と不安が無くなるまでお話をしましょう。

もう一度言いますが、私だけでなくegg-job+の講師とサポーター全員の目的は「あなたが稼げるようになる事」です。ですから、頂いた相談から、egg-job+ではない方が良いと思えば素直にそうお返事をさせて頂きます。

どうしてもやりたかった、
エッグジョブ+
そして叶った夢

はじめにお伝えした通り、私は18年以上もの間。

ネットビジネス業界に携わって来て、「稼ぎたいのに稼げない人」をたくさん見て来ました。

その数は数百人や1000人ではありません。

長くこの業界の中でやっていますと、本当にありとあらゆる稼ぎ方が耳に入ります。

なので、私も実践して来ました。

簡単に稼げるけどあっという間に使えなくなった手法、大きく稼げるかも知れないけどブラックな方法などです。

昔と違い、1つのジャンルがさらに細分化されて来ましたから、稼げる情報、手法は数え切れないほどあり、どれもが魅力的に映るかもしれません。

しかし、実際には稼げない人がほとんどです。

それがなぜなのか?
どうすれば良いのか?

については冷静に自分の事を考えれば良いだけの話になるのですが、そうだとして「松原さん、何をすれば良いでしょうか?」と、聞かれた時。

私は「アドセンスが良いと思うよ」と言って来ました。

なぜアドセンスが良いのかについても上記した通りです。

もちろん、「あなたにアドセンスが向いているならば」という条件は付きますが、向き不向きや好き嫌いという要素を仮に省いたとして、アドセンスは最も単純で再現性も高いわけです。

まず、例えば10万円という金額で考えた時、他の手法と比べて「必要な知識が圧倒的に少ない」ですし、作業は単純であり単調で、難しさがあまりなく、地道にコツコツ続けられるかどうかだけだからです。

確実性という面で言えばアドセンスは圧倒的で、私は100万円などという大きな夢を見ない限り「グーグルアドセンス1本に絞るべき」と思っています。

アドセンス以外の知識とスキルも身に付くからです。

しかし、私自身は環境や仕組みは整えられるとしてもアドセンスで稼ぐためのノウハウをまとめて教材化したり、細かいサポートを行えるだけの経験がありません。

なので、これまでは他社さんの提供する教材や塾を紹介して来たのですが、当然、私もその内容を見る中で「帯に短し襷に長し」という感じで、足りない所があると思う物もあれば、初心者さんには難し過ぎると思える物ばかりでした。

そのどれも、決して悪い物では無いし、
ちゃんと実践してサポートを受ければ、
きっと稼げるようにはなるだろうけど、
「でもこうじゃない」と思えてなりませんでした。

自社でなんとかノウハウを構築したいと思い続けては来ましたが、私の理想に合うノウハウをまとめ上げてくれたり、一緒にやっていけるだけの信頼を持てる相手が見つかりませんでした。

そこから何年も月日が流れてしまい、もう諦めかけていました。
しかし、数年間のある夏に突然。
その夢が叶う事になったのです。

エッグジョブ+の中で、私は校長という形の立場を取っていますが、受講内容の膨大なテキストをまとめ、環境を構築し、サポート体制の総監督を整えてくれたのは「まっちゃん」です。

現在はまっちゃんのお弟子さんでもある「松風さん」がエッグジョブ+の中ではメイン講師を務めています。

共同パートナーとなる「まっちゃん」ことこの松野さんは、会社員をしながらネットビジネスで成果を上げ、その後、私と出逢い、独立を果たし、自身のノウハウを教材化して億の販売実績を持っています。

またサラリーマン時代から独自でブログの塾を運営したり、今は企業コンサルティングなども行っている実力者です。

私は彼が会社員の頃から知っており、その実力だけでなく、人柄も好きで、とても信頼出来る人間です。

あなたにもいませんか?

「この人だったら安心して頼める・頼れる」という人・・・それが何であれ、どんな問題を抱えていようと、そんなの関係無く「この人なら・・・」という人です。

そして、ある時、彼が私の地元である広島に遊びに来てくれた時に、ふと「まっちゃん、実はアドセンスの塾やりたいんだよね」と言った所、細かい話を一切聞かずに「それ!
やりましょう」と言ってくれたんです。

私の中で「もしも、自分の理想を頼めるならまっちゃんしかいないだろうな」という想いはあったのですが、彼はネットビジネスだけではなく、当時は在宅介護もありまして、また著者・心理カウンセラーの事業がメインになっているのもあり、忙しくてとても頼めないな・・・と思っていました。

まっちゃんに関わってくださっている、松風さん、いーけーさん、さくらさん、ステラさん、香織さん、本田さんという優秀な人材も力を貸してくれると言ってくれるではないですか・・・まっちゃんは、過去に何年も初心者向けのアフィリエイト塾を運営して来ており、ネットビジネス初心者さんの教材類は、とても良く出来ています。

お弟子さんでもある松風さんがまとめてくれたアドセンスの審査マニュアルも図解が混ざり、非常に分かりやすく出来ていたと思います。

これまでのサポートの丁寧さと生徒さんからの信頼度、そして地道に頑張り続けた塾生さんが大きく稼げるようになっている様子もよく知っていました。

そして、その塾ではメインではありませんでしたが、まっちゃんのノウハウでその塾の中で独自のアドセンス講師も生まれ、大きく稼げるようになった生徒さんもいたのです。

また、その塾で講師を務めている方は元々アドセンス専門であった事などもあり、「うちの塾からアドセンスの部分を抜き取って、さらにブラッシュアップした内容を用意しますね」と自分の理想がどんどん近づいていくことになります。

そこからは一気に話が進みました。

松原「まっちゃん、こんなツリー形式の対話ベースでやりとりができる場にしたいんだけど?どうかな?」

松野「いえ、これまでの経験上、ツリー形式だと過去レスが見づらくなっていくので、mixiみたいな独自のSNSの中でやりとりした方がいいかもしれませんね。」

松原「なるほど、マニュアルはグレーなやり方は排除して長く稼ぐために真面目な内容をサポートできるようにしたいね。」

松野「もちろん、そうですね!
他の塾などではできない様なマンツーマンサポートで挫折しないような環境を作りましょう!」

松原「手軽さ、派手さで募集するのは簡単なんだけどそれじゃ意味がないから、堅実な内容とサポートをしたいね。」

松野「そうですね、仕組を作り上げるまでの面倒な部分などもちゃんと打ち出していきながらサポートが出来るようにしましょう。」

松原「マンツーマンサポートでも、出戻りなどの方もいるだろうから他に誰が入っているのかなども見えないようにしてあげたいね。」


松野「はいっ!」
メンタル面からもそれがいいかと思います。」

私のこだわりを色々とまっちゃんに伝えながら、当初想定していたよりも、かなり大きな準備をしてこのエッグジョブ+を立ち上げる事となりました。

この打ち合わせも、あえてZOOMを使わずに何度も久留米と広島を行き来して、直接顔を合わせてお互い泊まりがけで方向性を考えて決めてきました。

変な煽りもありませんし、長く稼ぐために学ぶ場所ですから内容も真面目です。

形を作り上げるまでは面倒ですが、今はチャットGPTもありますから、時短に繋がるツールもまっちゃんの知り合いでもあるSEOサポートの小林さんが作っているのであとはコツコツやるしかありません。

既存の資料請求や、今回無料で配布をしましたアドセンス審査マニュアル・有料のネクストアドセンスもグレーなやり方や怪しさを排除してきたつもりです。

「稼げます!」「簡単です!」という要素は無く、単に「資料を配布しています」「無料お試しで判断して下さい」という地味な紹介しかしていませんでしたし、その後にお見せした紹介動画や資料も、派手さが全く無かったと思います。

よくある怪しい情報商材の販売ページや無料オファーと比べて、全くと言って良いほど魅力に欠けていると思いますし、私も長年やって来ていますので、数を集めるとか売り上げだけ考えるなら怪しい方が良い事も知っています。

ただ、それでもあなたをはじめ、多くの方がこのページを読んでくださっています。

コロナ禍もあって落ち着くかと思っていましたが検索エンジンや広告規制、アフィリエイトの規約が厳しくなったのもあり、これまで以上に手の内を変えて怪しい情報や内容の無い高額商品が増えたような気がしています。
仮に無料だとしても検索すれば分かる情報も多く、本当に副業や起業を考えている方々のことを考えている内容なのか?

と思ってしまうコンテンツばかりです。

そんな昨今の中で、ここまで地味なご案内に、ここまで興味を持って頂けた事に驚いてもいますし、とても嬉しく思います。

あなたが私たちの環境をを選んで下さるかどうかは別として、どうか怪しい情報に惑わされず、お金を無駄にする事なく、本当に稼げるようになる事を切に願っています。

もしも、エッグジョブ+を選んで下さるなら、講師・サポーター陣がマンツーマンでサポートをしていきますので、ぜひ一緒に頑張りましょう。

私たちの講師・サポーター・スタッフは、あなた以上に「あなたが稼げること」を願っています。

最初は何事も地味ですが、コツコツと積み上げていく微差が大きな差になっていきます。

一人じゃどうしても無理だとしても、私たちの環境下なら、きっと出来ると思います。

エッグジョブ+は「完全個別指導制」を採用しています。

サポートは「受講生専用のSNS」で行われ、「あなた専用の個別部屋」を用意して、マニュアルの相談をはじめ、実践内容に対する添削やアドバイスを行います。

このサポートの様子は「講師とあなた以外には見えません」。

つまり、他の受講生さんには、あなたの実践の様子は一切見えませんので人目を気にしたり、恥ずかしがる事もありません。

逆にあなたからも「他の生徒さんの進捗は見えません」から他人の進捗を見て焦ったり、落ち込むような事もありません。

また、いつまでにこれを終わらせなければいけないという期日はありません。

のちほど詳しくご説明しますが、エッグジョブ+の受講期間は他の塾などとは違って「無期限」です。

だからこそ、焦らず、マイペースで進めて頂ければと思います。

以下に、egg-job+で提供される物をご紹介しますが「こんなにたくさんのテキストや情報を活用出来るだろうか・・・」という心配は必要ありません。

どんな初心者さんからでも、基礎から確実に身につけて頂けるよう、その時々に合わせた物だけを配布して行きますので目の前のカリキュラムを1つずつこなして行くだけで「気がつけば自然と力が付いていた」と感じて頂けるはずです

あなたの大好きなことを収益に!
エッグジョブ+は、
こういう方々のお役に立てます。

    大好きなことをサイトに反映して収益に!
  • 副業として確実な収益を出していきたい方
  • ソーシャルを使ってコミュニティなどをお持ちの方
  • 自分の経験を通じてネットでお金が稼げないか模索している方
  • 自分の好きな事でお金を稼げないか考えている方
  • アドセンスの取り組み方法をサポート受けながら実践したい方
  • アドセンスをやってみたけど作業が続かなかった方
  • ネットで稼げる本を見ても分からなかった方
  • 複数の本を買って実践をしてもうまくいかなかった方
  • もう1つ収入の柱を作り上げたいと考えている方
  • ネットで稼ぐ為のスキルを身に付けていきたい方
  • 文字を打つ作業が他の人よりも好きだと感じる方
  • 自分のお小遣いをネットで増やしたい方
  • アフィリエイトってどうすれば稼げるのか体験したい方
  • アクセスの集まるサイトを作ってみたい方
  • アドセンス広告を貼っていても収益が出ない方
  • ネットの収益を貯金していきたいと考えている方
  • 自分の夢を実現させる為に資金が必要な方
  • 色んな情報商材を買っても全く稼ぐ事が出来なかった方
  • 強力なサポート体制がないと続ける事が出来なさそうな方
  • サイトの量産作業が苦手で作業が億劫になってしまう方
  • 私や講師陣のサポートを受けながら勉強してみたい方
  • 無料オファーなどに振り回されずに真面目にやっていきたい方
  • 稼げる情報に直ぐ飛びつく癖があり自分を変えたい方
  • 高額の塾を転々としても10万円も稼げなかった方
  • パソコンは触れるけど全くの未経験の方
経験豊富なスタッフ陣が
「あなた」を成長させます!
マンツーマンのサポートを
使い倒してください^^

完全個別指導で
ステップ式だから
安心して実践出来る

egg-job+は「完全個別指導制」を採用しており、さらに、
「ステップ式のカリキュラム」で実践を進めて頂きます。

ステップは3つに別れており、
「ステップ1の時点では、ステップ1で必要な教材のみ配布される」ため、
余計な情報や、現時点で知る必要の無い難しい知識に迷わなくて済むため、
目の前のテキストと作業に集中する事が可能です。

これが、初心者さんでも迷わずに安心して実践出来るegg-job+の特徴です。

また、サポートは「受講生専用のSNS」で行われ、
かつ、「あなた専用の個別部屋」を用意して、そこで相談やアドバイスを行います。

このサポートの様子は「講師と自分以外には見えません」。

他の受講生さんには、あなたの実践の様子は一切見えませんので
人目を気にしたり、恥ずかしがる事もありません。

また、あなたからも「他の生徒さんの様子は見えない」ですから
他人の進捗を見て焦ったり落ち込むような事もありません。

ステップごとの実践期間についても、目安は設けてありますが、
いつまでにこれを終わらせなければいけない、という期日はありません。

のちほど詳しくご説明しますが受講期間は「無期限」ですから 焦らず、マイペースで進めて頂ければと思います。

以下に、egg-job+で提供される物をご紹介しますが
「こんなにたくさんのテキストや情報を活用出来るだろうか・・・」
という心配は必要ありません。

どんな初心者さんからでも、基礎から確実に身につけて頂けるよう、
その時々に合わせた物だけを配布して行きますので
目の前のカリキュラムを1つずつこなして行くだけで
「気がつけば自然と力が付いていた」と感じて頂けるはずです。

受講期間は無期限

egg-job+の受講期間は「無期限」です。

当スクールで指導する内容は、腰を据えてじっくり取り組んで頂く必要のある内容である事、そして何よりも「生徒さんが時間を気にせず、焦らずに取り組んで頂ける事」を考え、受講期間を「無期限」と致しました。

残りの受講期間が気になると「残りの期間ではもう出来る事は少ない・・・」など、やる気を失う原因になってしまいますが、egg-job+には受講期間の終了がありませんので、完全にあなたのペースで、落ち着いて、じっくりと進めて頂く事が可能です。

ただし永遠に運営する事はお約束出来ませんので、以下の2点を条件とさせて頂きます。

1、最低1年間の受講をお約束
お申し込みから1年間は運営が終了する事は無いとお考え下さい、つまり最低でも1年間の受講期間をお約束致します。

その上で、1年を経過した後も、egg-job+が運営を継続する限りは、2年でも3年でもサポートをご利用頂けます。

2、報酬が単月20万円を超えたら卒業
egg-job+の手法で実戦し、サポートを受けて作成したブログからのアドセンス報酬が「単月20万円」を突破した場合には、永久サポートの権利は無くなり、卒業という事でご退会頂きます。

ただし、単月20万円を突破した場合でも、それが入校から1年未満の場合は、1年に達するまでサポートをご利用頂く事が可能です。

STEP1
グーグルアドセンス準備編

01章

01章ではアドセンスを運営するGoogleについて解説します。今何を求めてるかを知ることで、時代にあったコンテンツを作成することができます。やってはいけないNG行為も教えますからご安心ください。

02章

02章では、あなたが作るコンテンツをブランド化させる必要があります。ただ、ブランドと言っても一体何なのか?を定義出来る方はあまりいません。ブランド志向を持って、自分のサイトと向き合う事で差別化が出来ます。何を持ってブランドとなるのかを勉強して頂きます。

03章

03章では、自分を知るためのブレインダンプを行います。「テーマのミスマッチを防ぐため」「自分の能力を正しく発揮させるため」「自分の理想の形を追い求めるため」に、自分の棚卸しをしましょう。

04章

04章ではテーマ(主題)を決めます。あなたが取り組みたいテーマを選び、いかにユーザーに価値を提供するかが重要になります。相手が魅力を感じる企画、コンセプトについて解説します。

05章

05章では、コンテンツ設計について解説します。前章で作成したコンセプトを具現化するためのコンテンツ設計について解説します。「必要なコンテンツの洗い出しと配置」「旗づくり」「ナビページの構成案作り」を行います。

06章

06章では、検索集客を意識したキーワード決めを行います。キーワードありきでコンテンツを作るのは良くないですが、全くキーワードを無視すると検索エンジンからの集客で苦労します。

STEP2
グーグルアドセンス基礎編

07章

07章ではワードプレスを利用するメリットをはじめ、サーバーとドメインの関係性から独自ドメインを利用する理由など、初心者の方でも理解が深まる様にまとめています。

08章~10章

08~10章では、サーバーの契約方法、ドメインの契約方法、ワードプレスをインストールする直前までの解説を1つずつ噛み砕いてお伝えしています。

11章

11章ではワードプレスとプラグインの設定方法を解説します。テンプレートはCocoon(コクーン)を利用する前提で解説します。無料で使えて、とても優秀です。プラグインは入れすぎるとトラブルの元になります。テンプレートの機能も使いながら最低限必要なものだけを使います。

12章

12章ではグーグルサーチコンソールとアナリティクスの登録方法を解説します。アドセンスを運営する上でも、これから別のサイトを運営する上でもこの2つを覚えるスキルは必須です。

13章

13章では、プライバシーポリシーとプロフィールの作り方について解説します。プライバシーポリシーは雛形を用意しているので、はじめての方でも簡単に設置できます。今は「何を話すか」だけでなく「誰が話すか」が重要な時代になりました。グーグル(機械)、ユーザー(人間)、どちらに対しても、アナタが何者であるかは大事な情報です。

14章

14章では「記事の構成&下書き」について話します。記事の構成、表現方法を知っておくと統一感を出す事が出来るのでストレスを与えません。テクニックに加えて、その一歩手前、本質的なことも含めて解説します。「本当に伝わってるのか?」が本章のテーマです。

15章

15章では、下書きしてある記事を投稿、その後サーチコンソールを活用してインデックスさせる所までを覚えて頂きます。この一連の流れを覚えて頂き、その後は細かい分析をしていきますので基本からお伝えします。

16章

16章では「記事一覧&フロントページ」について解説します。グーグルが重要視しているユーザービリティの向上につながる施策です。TOPページに何をかけばいいのか、ブランドサイトを運営する上でのユニーク性を意識した書き方、ファーストビューの重要性などを学びます。

17章

17章ではアドセンスのアカウント申請を行います。マニュアル通りやれば申請自体は簡単です。重要なのはその後でただ待ってるだけでは、いつまでもGoogleに放置されるかもしれません。

STEP3
グーグルアドセンス実践編

18章

18章では、あなたの私生活の中で作業が習慣化していく為に自宅の中で出来る訓練のお話をさせて頂きます。何も難しくありません。家に帰って最初にやる行動で変化を出していきます。

19章

19章では、やりたい事とやるべき事についての考え方についてです。この部分をはき違えている方が多いので、しっかり落とし込みましょう!ここを変えるだけでも精神的に楽になると思います。

20章

20章では、作業がストレスにならない様にPC環境を整えて頂きます。ちょっと準備が終わるまで大変かもしれませんが、出来る所は整えていきましょう!

21章

21章は、作業スケジュールの組み方についてです。副業の方がほとんどですから仕事の忙しさが重なるとこちらの作業がズルズルと遅れてしまい自暴自棄になりやすくなります。

22章

22章では、マーケティングについて正しい認識を持って頂きます。国内ではマーケティングという言葉自体が先走り過ぎてフワフワしています。そもそも、マーケティングとは何なのか?ここを知っておくだけでも、あなたのサイトの活かし方が変わってきますので知っておいてください!

23章

23章では、戦略と戦術の違いについて定義していきます。ネットの世界は、さまざまなノウハウが無料や有料で公開されています。これは戦術です。コロコロと戦術を変えてしまうと稼げなくなります。戦略あっての戦術だという事を忘れないでください。

24章

24章ではアドセンス管理画面の使い方、広告の種類、広告ユニットの作成方法を説明します。管理画面を使いこなせない方も多いのですが、分かりやすくまとめていますので実践をしながらサポートを活用して覚えて頂ければと思います。

25章

25章では作成中のワードプレスサイトに、アドセンス広告を掲載します。貼る場所はこちらで決めていますので作業自体はコピ&ペーストだけで済むようにしてあります。テンプレートをいじったことがない、苦手という人でも大丈夫です

26章

26章では、「ads.txt」の設定方法について解説します。アドセンス審査に受かったけど、「ads.txt」の設定に苦戦される方(特に初心者)がおられます。本章を見ていただれば簡単に設定できます。

27章

27章では、Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携させる方法について解説します。2つのデータを同時に見られるようになると、分析の幅が広がります。

28章

28章では、ヒートマップで分析するための準備を行います。マイクロソフト社が提供するクラリティを使います。無料で使える優秀なツールです。

29章

29章では、生成AIで思考を深める方法を説明します。サイトの設計図をブラッシュアップしたり記事作りのさいに参考にしてください。チャットGPTとGeminiを使ってAIの有効活用法を解説します。

30章

30章ではカテゴリーページの編集をします。この作業をすることで通常よりも検索エンジンに評価されやすくなります。個別ページやフロントページだけでなくカテゴリーからも集客します。

初心者の方へ

初心者さんは専門用語などから分からない事があると思いますので、アドセンス用語辞典とアフィリエイト用語辞典をご用意しています!

用語辞典を見ても意味が理解出来ない場合は、お気軽に講師陣にサポートを使って聞いてくださいね

配布物について

校長をはじめ、講師、サポーターの8人であなたをマンツーマンサポート致しますが、配布物に関しましては長年のサポート経験を踏まえた中で、STEPの進捗に合わせて配布をしていく方針です。

レベルアップ編

STEP1~3をクリアーされた方々は、応用版としてレベルアップ編をご用意しています。

31章

31章では、Google検索におけるクリック率(CTR)について解説します。CTRが高い=「ここに答えがありそう」だとユーザーが感じていることを意味します。逆に低ければ、何かしらの理由でスルーされていることに。機会損失が発生しています。

32章

32章では、Googleアナリティクスを利用したアクセスの分析方法について話します。使い方が難しいと言われていますが、ブログ運営に必要な指標に絞り、初心者でも分かりやすく解説します。

33章

33章では、カニバリについて解説します。カニバリとは1つの検索結果に対して複数のキーワード(ページ)が共食いする現象を指します。最近は発生しにくくなっておりますが、起きないとも限りませんので確認方法や対処法について話します。

34章

34章では、アドセンス収益の確認方法を説明します。「サイト全体の収益」「広告の種類ごとの収益」「記事ごとの収益」、おさえるべき3つポイントについて徹底解説します。

35章

35章では、自動広告の最適解を導くためのABテストについて話します。「全画面広告の表示頻度」「ページ内フォーマットの広告掲載数」「他の広告を試してみる」、この3つのテストで最適な広告表示を探すための方法を教えます。

36章

36章では、表示したくない広告をブロックする方法について説明します。どの広告を表示させるかはサイト運営者側では決められません。しかし、表示させたくない広告を指定することだけはできます。変な広告が表示されることもあるので、知っておいてほしい情報です。

37章

37章では、ヒートマップ(クラリティ)を利用して「リンクの効果測定」する方法を説明します。内部リンクは、ただ設置するだけでなく、ユーザーに使われる(クリックして移動してもらう)ことが重要です。

38章

38章では、直帰率について解説します。ユーザーがすぐ離脱するということは、何かしら問題があるということです。Googleアナリティクスを利用してページ内容を改善する方法を教えます。

39章

39章では、フロントページ(TOPページ)のナビ機能を強化します。回遊率の向上や再訪問につながる重要な施策です。

各種配布物

ツール類の配布は
開講日の5月24日とさせていただきます。
属性別ドメインを60日以内に
徹底強化するサービス

今のグーグルは極端なことをいうともう中古ドメインを禁止しています。

過去の運営歴、どういう内容だったか?こういうのだけではなく、所有者情報にあたるWHO IS情報をちゃんとみていますからね。

だからこそ、年々一時的な効果にしかならないんです。

もしも、今も昔と変わらず通用するのなら僕だって使い続けています。

でも、そうじゃないことをSEO認定コンサルタントとして知っているからこそ、新規ドメインで育てることを推奨してきました。

この新規ドメインをペナルティを受けることなくたった2ヶ月で政府機関・公共機関並みのドメインのパワーに強化することを可能にしました。

実際に僕の著者のドメインなどがそうです。今のグーグルはこのドメインの強さ(権威性)を見てます。

AIを活用する長文SEO対策文章の生成方法と
生成した文章を長文に生成するノウハウ

こちらは文章生成のコツ、どういった事を考えて重きをおいて制作をしていくべきかを小林氏の事例と経験からレクチャーして参ります。

チャットGPTの使い方としては非常に珍しい使用方法を行います、内容を知っている方には「全然世間のAIの使い方と違いますね」と評価を頂いております。

実際にソフトを活用して文章を長文に生成する方法を全てお伝えしていきます。

※Pythonという言語を使用してツールを作成し、活用します。

LPをSEO上位化させるノウハウ

あまり世間で話題となる事のないSEOのノウハウです、LPのようにSEOを意識していないサイトであってもSEO上位化して参ります。

LPにSEO順位をつけたサイトの現状
G専用検索順位チェックツール「ポジショニングナビ」

GRCが使えなくなった今、多くの人が悩んでいる「検索順位チェック問題」。
その解決策として誕生したのが、この検索順位チェックツールです。

・キーワード数・ドメイン数の制限なし
・自分のPCで使えるから、サクサク動く
・順位の自動チェック、Excel出力、変動グラフも自動作成
・毎日自動でチェックしてくれるから管理もラクラク!

さらに、SEO管理に役立つ「スプレッドシートテンプレート」もセットでプレゼント!
初心者でも安心の動画マニュアル付き。

SEOに本気で取り組むあなたの武器にしてください!

入塾特典

入塾特典1
松風より
「教え方が10割」
教え方であなたの問題は解消できる。
9980円(相当)
私たちの悩みの10割は人が重い通りに動いてくれないのが原因。
あなたの人生は教え方を学べば望んだ方向に進む!
00章 仕事を教えるとは?
01章 仕事の教え方(基本編)
02章 実践編
03章 フォロー編
04章 営業の教え方
05章 実践編
06章 オンラインの教え方
07章 接客の教え方
08章 塾講師の教え方(基本編)
09章 塾講師の教え方(実践編)
10章 夫婦の教え方
11章 リーダーシップの教え方
12章 繊細さんへの教え方
入塾特典2
いーけーより
記事執筆の手引書
24800円(相当)
記事執筆の覚醒書
49800円(相当)
覚醒書その1
「人間の巻」全12節42ページ 14000文字

・この考え方・想いがなければ人として終わり
・この惨憺たるアフィリ業界の結果を招いた発生源
・悪い意図があればそれは全て○○文となる
・いよいよ捕まるご時世になってきました!
・危害を加える者と被る者
・そろそろ本音を書く勇気を発揮する時では?
・あなたは書きたいことを書いてないですね?
・ほんとうの意味で記事が書ける人は○○な人
・物事が進む最大の原動力
・記事を書く時に持つべき意識とは?
・あなたはナニを相手にしていますか?
・本当の意味で記事書きができる力とは?

覚醒書その2「常識の巻」
全9節36ページ 13000文字

・この考え方・想いがなければ人として終わり
・あなたが取り組む分野は何かお悩みですか?
・Googleとの向き合い方
・うまい文章とは何か?1つの型にはまらない深い意味
・アドセンスに受かる人と受からない人の違い
・あなたのゴールは「門」を通過すること?
・案件選びの第一基準
・理想的な活動理念

覚醒書その3「疑義の巻」
全11節48ページ 15000文字

・記事が書けない状態は極めて不利である理由
・絶望的な選択肢もお伝えしないとなりません
・記事が書けない3つの理由
・書きたいことが思いつかないのはなぜ?
・物事を知っていても書けない3つのワケ
・主張がない状態とは?
・何がわからないかわからない
・わからない地獄から抜け出すための考え方
・あなたにはあなたの○○が必ずあります!
・○○こそ個性的な記事を書く鍵である

覚醒書その4「根の巻」
全17節96ページ 32000文字

<前編>
・大体の記事は書けるようになる最低限のルール
・記事書きスピードに関するツッコミどころ
・レビュー記事を書くときの考え方
・VAKを記事に盛り込めば良い?
・どこまで丁寧に注釈として説明すべきか
・執筆とは○○である
・統一感の定義と気をつける5つのポイント
・面白い記事、感動する記事とは?
・役立つ記事を7つの観点から定義します

<後編>
・画像探しと編集で重要なポイント
・広告配置で忘れがちなポイントと落とし穴
・今この瞬間、思いついたことをどうしてますか!?
・何千文字を書く精神力を身に付けるには?
・横文字論
・ネタはどこにあるのか
・記事内容が自然と個性的になる考え方とは?
・俯瞰力を向上させる必須の思考

覚醒書その5「風の巻」
全9節43ページ 13000文字

・風の時代の意味とは?
・これからの時代のサイトの基本的な意味合い
・これから生き残る人の特徴とは?
・新たに登場した○○という恐ろしい技術
・記事を書く人は○○を引き受ける人のこと
・その物事が好きな基準とは?
・物事は○割で取り組む
・記事の書き方の総括
・あらゆる事柄においてうまくいくための秘訣

入塾特典3
松野より
成功者へのコンパス
59800円(相当)
第一部・経営者思考編(320ページ)

01 同じ職場で慣れ過ぎて別の刺激を求めてしまう場合は?
02 仕事で出世する為に1番大切な事は何だと思う?
03 どの職種でも新しい仕事をはじめる時の心構えは?
04 本当に今の仕事が天職なのかと疑問が出る時は?
05 職場に馴染めない時ほど自分を試されている?
06 仕事は嫌われてもいいので割り切るべきなの?
07 相手が起こした仕事のミスやトラブルは指摘すべき?
08 お店に来店したお客様に声がけが出来ない時は?
09 仕事とプライベートはキッチリ分けるべきか?
10 会社の中で苦手な部門を担当させられた時は?
11 接客のレベルを高める為に必要なのは?
12 職場の人との距離感はどうすべき?
13 時間の作り方と生み出し方の違い。
14 大きな悩みを1つだけ持っておく事の大切さ
15 部下が仕事を覚えるのが遅い場合はどうする?
16 働きたいけど自分に自信がない時は?
17 集中力がない・直ぐに脳が疲れる場合は?
18 睡眠時間を削ってまで夜に作業をする事は間違いか?
19 仕事の追加依頼や誘いが断れずストレス過多
20 締め切りに追われ出してから焦りが出る癖はNG
21 職場内でのストレスを減らす考え方
22 なぜあの人は評価されるのかと羨ましく感じる場合は?
23 仕事などで感情が乱れる時はどうすればいいのか?
24 会社にいながら独立に向けて学ぶべきこと
25 会社に勤めながら常に考えるべき損益分岐点
26 1人の人間を雇うのにいくら掛かるかを考える。
27 社長と社員の間に立っている管理職の方へ
28 個人の資産と負債を常に把握しておく
29 あなたが会社を資本金50万で作る場合の理解
30 雇われている間に会社の人件費率や労働分配率を学ぶ
31 儲けはあるけど資金がない(黒字倒産)
32 売上目標を明確に立てるには?
33 借金をせずに資金を集める事を念頭に置く
34 利益を2倍にするには売上も2倍?
35 儲ける為に値下げはしない?
36 豊かになる為に取り組むべき所はどこ?
37 人が直ぐに諦めてしまう2つの理由
38 お金の勉強は誰も教えてくれない
39 現金の余裕は最低でも給料3か月分?
40 潰れにくく儲かりやすい体制とは?
41 信用債務以上の現金を持つ大切さ
42 無借金経営は借入が出来ないのか?
43 経営者と銀行は考え方が違う。
44 銀行との商談が難しいのは「人」
45 経営がヤバい時に返す手順を知る
46 売上を伸ばしても利益は増えない。
47 限界利益をとにかく考える
48 売上目標だけで動いていると潰れる
49 気配りの基本を知ること
50 また会いたいと思われる為には?

第二部・ゼロから稼ぐ為の戦術編(400ページ)

01 これからのアフィリエイト業界はどうなると思いますか?
02 アフターコロナの時代からASP案件はどうなるのか?
03 もしも、パソコンのデーターを失ったら何からはじめるか?
04 SNSがなかった時代に戻るなら何からはじめる?
05 あまり投資が出来ないけど費用対効果が1番良いのは?
06 最短で10万円を稼ぐなら何からしますか?
07 独自性のあるメルマガやレターが書ける様になる為には?
08 店舗集客をネットビジネスに役立てるには何が1番重要?
09 YMYLが絡む中で体験談のサイトはどうなのか?
10 自作自演のSEO対策はもう通用しないのか?
11 中古ドメインのトレンドや時事ネタブログの未来は?
12 WPにおける効果的なSEO対策とは?
13 ブログやサイトの文字数に対する考え方
14 ユーザーに対するキーワードの優先順位を知る
15 アフィリエイターが使うべきSNSなどはありますか?
16 起業家が何百万も稼げると謡うZOOMビジネスの裏側
17 ZOOM説明会のビジネスから学ぶべきこと
18 内的SEOと外的SEOはどちらを優先すべき?
19 将来に向けたサイト売却についての考え方
20 YOUTTBEでバズる動画の生み出し方とメルマガ読者の増やし方
21 売れている案件の扱い方
22 特化型のメリットとデメリット
23 店舗やオンラインサロンを100%成功させるには?
24 今からオンラインサロンを立ち上げる為に重要な事は?
25 検索エンジンも変わろうとしている
26 ショートムービーを溜め込んでおくこと
27 不況だからこそ認知の種を増やしておくこと
28 否定的な感情が浅いか深いかが重要
29 CPAに躊躇しない為に販売物を組み立てる
30 無料集客と有料集客に対する考え方
31 見込み客の壁になっている部分を時系列にする
32 もうストーリー性のメッセージは通用しないのか?
33 伝えたいポイントを見失わせず理解してもらうこと
34 オファーなのか?切り口なのか?分析を怠らない
35 伝え方は9割って本当なのか?
36 自分の経験を価値に変えた方が良い理由
37 広告主はあなたのブログやサイトを良く見ている
38 TODOリストで意志を示すリストに変えること
39 SEOの未来はどうなっていくのか?
40 自分の個性は伸ばしつつビジネスは弱さを伸ばす
41 自分の見込み客と顧客の把握をすること
42 やるべき事が見えない時に立ち返る基本
43 長く稼げていない人の方がブレイクスルーする。
44 ペルソナを作った方が良いとは分かっているけどの件
45 ペルソナから導ける見込み客の価値創造
46 LTVを最大化させる為に顧客にお願いする
47 キーワード以外にタイトルで意識すべきこと
48 結局、どういう流れで何を書けばいいの?
49 グーグルが見ているSEOライティング
50 広告にあふれ過ぎている時代の中で・・・
51 CTAの部分に1番こだわった方が良い理由
52 ライバルの広告・ブログ・LPを見てあなたはどう思うか?

第三部・プライベート編(240ページ)

01 毎日ストレスが多くてしんどい場合は?
02 いつも人と意見がぶつかってしまう場合は?
03 曖昧さを受け入れられない自分がいる
04 趣味がない場合は無理にでも作った方がいいのか?
05 神社やお墓参りには行った方がいいのか?
06 バイトや派遣だけで生活していこうと思う事は良くない?
07 規則正しい生活を送る事は良いことなのか?
08 親に連絡しない・実家に帰らないのは良くない?
09 コロナ禍の中で老後の事はどこまで考えておくべきか?
10 生涯独身でいる事は悪い事なのか?
11 マイナスの状態から自分の人生を充実させるには?
12 休みの日になると寝ている時間が長くなり後悔する
13 直ぐに最悪だと感じやすい・イライラしやすい場合は?
14 働かないといけないのに自分に自信がない時は?
15 少しずつ夫婦関係がうまくいかない気がする時は?
16 子育てに対して夫婦や親とぶつかる事が多い場合は?
17 いつも夫婦喧嘩が絶えない場合は?
18 老後に向けたお金の管理や収益を増やすには?
19 夫婦の共働きのコツやこれから共働きが必要になる場合は?
20 病気には高額療養費制度、死亡には遺族年金がある
21 毎日が苦しいと思っている時は?
22 まだ死にたくないと思う執着心との向き合い方
23 先天的に決まった環境だからこそ諦めない
24 付き合う人を変えると人生が変わる?
25 意見が通る人と通らない人
26 先延ばしが増えていくだけ苦しくなる
27 コンフォートゾーンを勘違いしない
28 自己効力感を知ること
29 良くも悪くも人生の反動をうまく使う
30 いい人を演じるのはやめた方が良い
31 人生には7つのストーリーがある
32 事実とは違う思い込みで運を下げるのは良くない
33 寝る時にやるべき自分との向き合い方
34 朝起きてからの5分の中で必ずやること
35 お金が手元にある人の考え方
36 人間が自然に対して勝手に決めつけていること
37 既婚で奥さんが専業の場合(男性の方へ)
38 近道を追い求めないこと
39 マネーリテラシーを知っておくこと
40 手放す勇気を持つこと
41 貧乏思考が慢性化していませんか?
42 自己肯定感は一気に上げようとしない
43 相手の悩みや相談事に明確な答えは必要ない
44 人間を一番上手に利用しているのは「とうもろこし」
45 自分の人生がつまらなくなるのはなぜ?
46 「ありがとうございます」を呟くとなぜ良いのか?
47 健康とお金は切れない関係性?
48 メンタルを強くする為に必要な事は?
49 なぜ人は宇宙の法則を信じないのか?
50 SNSを眺めている時に問う事とは?
51 運は動より生ず「掃除・笑い・感謝」
52 思考停止になっていないかを自問自答する

入塾特典4
本田より
マネデザ
19800円(相当)
Canvaを使用した高品質なデザインを、
SEO付与の完了したサイトとセットにすることで
魅力のあるページが完成します。

●マネデザコンテンツ一覧
・はじめに
・デザインと画像加工の違い
・目的を明確にする
・アフィリエイト報酬の公式

◆デザインの基礎
・デザインの基礎(色)
・デザインの基礎(文字)
・デザインの基礎(余白)

◆マネデザの考え方
・目的を明確にする(具体例を交えて)

◆Canvaの基礎
・Canvaの概要
・Canvaの基本操作

◆マネデザリサーチ
・マネデザリサーチ(バナーのリサーチ方法)

◆キャッチコピー
・キャッチコピーの作り方

◆画像加工テクニック
・テンプレートを使った画像加工
・ダウンロードした素材を使った画像加工
・ヘッダーの画像加工
・バナーの画像加工

◆バナーやヘッダーの画像を100個作るまで終われません!
実際にバナーやヘッダーを作っているところを動画で
100個撮影したものです。

Canvaを活用したデザインを学べるコンテンツ「マネデザ」を活用し、AI時代のデザイン力を身に着けましょう。

マネデザ制作事例①

マネデザ制作事例②

マネデザ制作事例③

マネデザ制作事例④

マネデザ制作事例⑤

入塾特典5
松野より
エキスパートリサーチ
24800円(相当)

・リサーチが直面する問題とは?
・人間の認知力について
・マーケティングリサーチって何?
・インサイトを知ることの重要性
・信頼と事実の関係性
・行動の起点から考える
・課題に対する情報収集のやり方
・課題解決の導き方
・買わない理由を把握する
・案件を読む込力
・クリティカルシンキング
・見込み客が求める五感
・ネチケットについて
・情報整理力の原理
・聞く力は調べる力と同じ理由
・アフィリでの活用方法や考え方
・商品を売る為のリサーチ

レジェンドに
現状打破の質問が可能

これまでのエッグジョブは総合講師の松風・講師のいーけー・女性サポーターのステラ・香織講師が担当をしておりましたが、皆さんの熱い要望から、今回より長年ネットビジネス界の大御所の1人として君臨している校長松原からの講義や相談会を設けます。

もしも校長の個別コンサル(個別面談)を1度だけでも受けてみようとすると多額の費用が発生します。

それが毎月無償で色んな観点からネットビジネスで稼ぐための仕組み作りなどの話を受講することができます。

また起業してから累計で1.5億を売り上げてきた副校長松野のサイトアフィリ目線やマーケティング戦略などの講義なども受講することができます。

二人同時に参加する場合もありますし、私用がある場合などは交互に参加する場合もあります。

毎月、直接の質疑応答の受講ができるだけでも価格以上の価値を感じて頂けると思います。

女性だけの
ZOOMオンライン勉強会

しゃべり場も開催

ちょっと男性には相談が出来ない事なども女性同士だったら、打ち明けられる事もあるかと思います。

今回からSNSの中でも女性専用のコミュニティを作り、その中でのサポートも行っていきます。

更に同様にオンライン勉強会と雑談が出来る場所を用意しました。

香織講師は夫婦カウンセラーの資格。

ステラ講師は終活カウンセラーの資格を所有されているので、家庭のご都合で作業の手が止まりやすい女性の方に対しての強い味方になってくれるはずです。

STEP1 ネットビジネス準備編

他のスクール生を気にせず
SNS内でマンツーマン指導

サポートは専用のSNS(クローズド)で行います。

このような独自SNSを利用し、マンツーマンでサポートができるように対応致します。

校長(特別講師)
松原智彦

昭和48年生まれ 広島県出身。(株)Bind・代表取締役。

2006年に個人で始めたメールマガジンで3万人を超える読者を集め、成果報酬広告や純広告の掲載、自社教材の販売などにより2年間で1億円以上を売り上げる。

20誌以上のメールマガジン運営経験、30種を超えるステップメールの設計や執筆・アドバイス経験を持つ既存顧客へのリピート販促、リスト獲得から見込み客へと育てセールスを行う流れをはじめ、あらゆるパターンの設計や執筆を行う特に「悩みに関連した商品」や「コンサルティングなどの高額商品」をセールスするメールにエモーショナルな要素を取り込み高い反応を出す施策と得意とする。

ネットのみならず、実店舗でのモバイルメールマガジン活用によるリピート客の創出も得意とし、スマホサイトやソーシャルを絡めた仕組みでも実績を持つ。ネット、実社会を問わず、あらゆる場面でメルマガを活用する専門家。

ネットビジネス初心者向けのメルマガを8年間発行する中で、読者からの質問や相談に13000件以上も回答して来た経験を持つ。

2009年、扶桑社書籍 ほったらかしで12万円稼ぐ秘密のしくみ

*スクール生さんへ

改めまして、松原です!この最高峰の環境下であなたと一緒に私自身も、1つずつ成長していきたいと思っています。

egg-job+の中で、お会い出来る事を楽しみにしています!

ネットビジネスがはじめての初心者さんを中心に、全体を見ながら1人1人に合わせたフォローに入っていきますね。

私たちは常に時間に追われている生き物ですからそんな中で継続をさせていく為には、1つのサイトに愛着を持って取り組むべきですしそれだったらはじめての方でも続けられませんか?

グーグルの担当者も言っています。自分のサイトに愛着を持ってくださいと・・egg-job+では、この1つのサイトを育てていく過程で、あなたがネットで長く稼ぐ為の知識とスキルを身に付けて頂きます。

もちろん、短期的な内容ではありませんのでご安心ください。

しっかりと身に付けてもらえれば二度と迷う事もありませんし時代が変わっても、ここで学んだスキルはずっと活かしていけます。

これから宜しくお願い致します。

副校長(特別講師)
松野正寿

昭和52年生まれ 福岡県出身。(株)感動集客・代表取締役。

大手家電量販店と家電メーカーで15年間勤務し、売り上げ1位を何度も経験し全国区となる。

若手ながら社内での営業スキルアップ講師にも招かれ、家電ならではのマーケティング手法を長年学ぶ。

退職後、ネットコンサルタントへ移行。

2012年に無料で開催した「威風堂々9日間集中講座」は、約12000人の受講者を募り、質疑応答のコメント数は1万件を超えて話題になる。

その後79800円で公開した塾への申し込みが2日間で400人の申込みがあり約3200万を売り上げる。

独立後に募集した月2万円の個別コンサルの申し込みは、現在153名が予約待ちの状態(17年現在)

2016年に限定で公開した社員化マニュアルは、先行3日間で350本を販売(約600万)ライバルがひしめく競合キーワードではなく、SEO頼みだけではない俯瞰したキーワードからのサイト構成・集客に対して非常に定評がある。

2014・17年、KKロングセラーズ書籍:感動集客ネット集客でお客さまを集めるはどうすればいいですか?アマゾン5部門で1位

*スクール生さんへ

このページに来てくださりありがとうございます。

あなたが長期的に稼ぐ為に必要なこと、それは・・

ネットにサイトを立ち上げるまでの過程に、全部詰まっていると言っても過言ではないです。

それぐらいとっても大切なのですが、この部分を疎かにしてスタート出来るのも残念ながらネットビジネスの良い所でもあります。

基本的な部分を疎かにしたままでも取り組めるのですが、それだと経験上99%うまくいきません。

この状態で長く稼ぎ続けている方に、まだ僕は出逢った事がないです。

本質を知る為に学ぶべき事を全部お伝えしますので、アドセンスだけではなく他の事でも稼げる力を一緒に身に付けていきましょうね!

校長から教えてもらった事を全部教えますよ(笑)

宜しくお願い致します!

統括講師 松風

統括講師 松風(副業なので名前は伏せています)昭和54年生まれ、北海道出身。

お世話になります!塾の家庭教師をしながら、副業としてアフィリエイトをやっている松風です。

アドセンスの基礎編・準備編、最後の応用編を松野さんと一緒に担当させて頂きます。

松野さんと出逢い、大きく稼げる力を身に付けて今に至る訳なのですが、2010年ぐらいだったでしょうか、私はあるアドセンスの量産塾に入り、信じられないぐらい適当に量産をしてアドセンスで稼いでいた時期がありました。

これだと長続きしない、何か違う気がする・・と疑問を持った時に出逢ったのが、松野さんでした。

私は、校長や松野さんたちには及びませんが、唯一、勝っているものとしてアドセンスの量産を分からないなりに経験して、これではダメだという事を痛感しています。

だからこそ、このスクールの中で伝えられる事がきっと沢山あるはずだと思っています。

私はサイトアフィリでも稼いでいるのですが、アドセンスでしか稼いだ事がない時に松野さんに質問した事があります。

アドセンスはインプレッション型の報酬ですが、しかし、サイトアフィリは成約型の報酬です。

クリックしてもらって成約を決めないといけません。アドセンスと違って敷居が高かったのです。

そう考えると、いかにアドセンスが稼ぎやすいか?お分かりになられるかと思います。

私がどれだけお役に立てるかは分かりませんが、子供たちに教える事を仕事にしていますので、何度も分かるまで聞いてくださいね!

宜しくお願い致します。

講師 ステラ

はじめまして!ステラ(美穂)です。

広島出身でカープ大好きなアラフィフ主婦です。

現在は主婦をしながら空いた時間にサイトを作り、そこからパートではもらえないぐらいのアフィリ報酬を得ています。

サラっと書きましたが、決して楽して稼げるようになったわけではありません。

「一歩進んで二歩下がる」ではないですが、わからないことや何度やってもうまくいかない等、稼ぐどころか躓くことばかりの日々が続きます。

大体、コツコツが大の苦手なんですよねー。でもアドセンスやアフィリエイトってコツコツなんです。正直、辞めようと思ったことも何度もありました。(笑)

だけど私にできることは限られていましたし、広島に帰省するお金やお小遣いも欲しかったので、漠然とした不安を抱きながらも続けていました。

そんな私が何故苦手なコツコツを続けられて、ある程度稼げるようになったかと言うと、正しい方法を教えてくれる人に出会えたからです。ここにいる松野さんですね!

そしてあとは実践&検証を繰り返しただけです。

もちろん主婦業もありますし、カープ観戦もしないといけませんので(笑)空いてる時間を利用しながらです。

あなたもアドセンスと聞いて、「難しそう」「私でもできるんだろうか?」

「スクールって初めてだし…」と色々と不安になるかもしれません。

また、少しでもわからないことが出てくると、先に進めなくなるかもしれませんね。

スクールのいいところは、上記のような時でも、すぐに講師やサポーターに相談&質問できることです。これってすごく大事なことなんですよ。

つまり、一人じゃないってことです。

あなたと同じように頑張っている仲間もいますし、フォローしてくれる講師やサポーターもついています。

私も一人だったら続けていなかったかもしれませんし、早々に挫折してたと思います。

それくらい環境は重要です。エッグジョブ+ではその環境が整っています。

私も微力ながらサポートさせていただきますので。一緒に頑張りましょう!

講師 村丸香織

はじめまして!香織です。

昔の私は一過性の稼ぎ方ばかりを日頃から実践していたので、基礎ができておらず、だんだんと収入が下がっていきました。

このままではマズい!収入がゼロになってしまうかも…なんとかしなければ…と思っていたときにたまたま出会ったのが、松野講師です。

松野さんからはネットビジネスの基礎をしっかり教わりました。

まずは心構えからできてなかったので、ビジネスに取り組む姿勢から叩き込まれました。

その時の松野講師のサポートには心から助けられました。

どんな質問にも真摯に丁寧に答えてくださって、私が心折れそうなときにも、優しく励まして頂ました。

難しくてイヤになりそうになったこともありましたが、あきらめずに続けられたのもサポートのおかげです。

こうして受けたサポートからも、心構えの大切さを学びました。

そのおかげで、ネットビジネスを本当の意味で地道に取り組むことが出来るようになりました。

そして一番鍛えられたのが、ここでも学べるゼロベースからのコンテンツの作り方です。

記事の内容一つでサイトを訪問する方の反応って大きく変わってくるので収入の要になるところです。

訪問してくれた人のことを考えたコンテンツ作りを丁寧に、時には優しく厳しく教えてもらいましたので今、安定して収入を得られているのもこの心構えとコンテンツの作り方を教わったおかげです。

以前は検索エンジンの変動など、大きな動きがあると自分に悪い影響が出たりしないだろうかと心配していましたが、今では全く心配することがなくなりました。

ネットビジネスは、自分が仕事をしていない時にも収入をもたらしてくれる素晴らしいビジネスです。

自宅でできるので家事や育児と両立しやすいですし、引っ越しが多い方でも問題ありませんよね?

また最初の私のように、家から出られない事情の方や、一人でじっくり仕事をしたい方などにも向いています。

自分のペースで仕事をすることができるので、私も家族の予定に合わせて臨機応変にしています。

私も最初は、軌道に乗せるまでが大変でした。でも、この時期を乗り越えたことで今に繋がりました。

一緒に頑張りましょうね!

講師 いーけー

昭和59年生まれ、北海道出身

こんにちは!(^^)

この度、講師としてお手伝いさせて頂くことになりましたいーけーと申します。

主に記事書きについてのサポートを担当致します。

自分も松風さんと同じく松野さんとの出逢いがあって今があります。

他の方と少し違うのは副業でないことと、アフィリエイト塾は松野さんが運営するまごころ塾しか経験していないことです。

なので変なノウハウを知らずにいままでやってこれたのはすごくありがたいことだと思っています。

いろいろな稼ぎ方がありますが個人的に一番お世話になったのはアドセンスでした。

地道にひとつのジャンルに取り組んでいったおかげで知識がつくのと同時に記事書きにも慣れていきました。

そのうち松野さんから個人的な記事書きのお手伝いもするようになり、いつのまにか実績が積み重なっていった感じでございます。

人としてどうあるべきかといった自己啓発もたくさん学ばせて頂きましたので、

落ち込んだときなどに前向きな助言という形でお手伝いできるかもしれません(^^)

よろしくおねがいします!

サポーター さくら

昭和47年生まれ 滋賀県出身 さくらnetbiz代表

2009年、趣味でブログを書き始める。

まだ子どもが小さかったため外に働きに出るよりも、自宅にいながらできる「インターネットを使ったビジネス」に興味を持ちはじめる。

2010年より、メルマガを使ったアフィリエイトを開始。

アフィリエイトを通じて、ブログやサイトの作り方をはじめWEBの仕組み、各種アプリの使い方など様々な知識や技術を身につける。

2011年4月より、それまでの経験を活かしてWEB関連の作業を代行するビジネスを開始。

これまでに、メルマガ配信システムやブログ自動作成ツールのサポート代行、メルマガ塾でのサポーター、某起業塾でのITサポーターなどを務め、信頼度が高い事で有名。

現在はWPを使ったホームページ制作、LPコーディング、1人社長法人のWEBに関する作業全般を代行、など、さまざまな依頼を口コミだけで受注を獲得している。

*スクール生さんへ

釘田と申します。ネットの世界では”さくらさん”とニックネームで呼ばれる事が多いのでお気軽に声をかけて質問してください。

egg-job+では、本田と共にWPテンプレートのカスタマイズフォローをメインでサポート致します。

またSNSやダウンロードセンターのシステム管理も兼任して担当させて頂きますので、はじめの頃は私とのやりとりが多いかもしれません。

スクールに入られる皆様が快適に、そして効率よくegg-job+を活用していただけるよう全力で毎日サポートさせて頂きますので、これからどうぞ宜しくお願いいたします。

SEOサポーター小林

昭和53年生まれ 大阪府出身 

2009年、立ち上げから参画していた企業において、グーグル検索広告を主体にキーワードに合致したLPでをいち早く展開し、年商数十億の企業に伸ばす。

2017年より、記事更新を一切せずにSEOで問い合わせを集めるノウハウを自社の為に構築、費用をかけずに全国をLPサイトのままで検索上位を実現し、広告費を抑え、売上を伸ばす事に成功。

その手法を異業種の方でも活用可能とするため、ドメインパワーを短期で大幅に向上させるノウハウや、1日で数万ページものSEO対策済LPを仕上げるノウハウなど、再現性のある手法を開発。

他業種、同業種に関わらず多くのクライアントにそのノウハウを共有し、売上をサポートしている。
*スクール生さんへ

小林と申します。

egg-job+では、SEOノウハウのフォローをメインでサポート致します。

ドメインの改善などテクニカル的な事のフォローが多くなりますので、分からない点がございましたらお気軽にご質問ください。

少しでもスクール生の方の売上向上に繋がればと思います、宜しくお願い致します。

サポーター 本田和彦

昭和52年生まれ 東京都出身。

サラリーマンをしながら、副業でメルマガアフィリを開始。月30万を超えだしてからアメブロ集客にシフトチェンジ。アメブロ集客なら本田と話題になりはじめる。

2011年に商品化したアメブロツール『あめぽん』販売。1000万を売り上げる。通信会社を退職後、個人事業主を対象としたネットコンサルティングを開始。アメブロを軸にした様々なサービスを生み出し、個人事業主のコンサルティングを成功させていく。

ツール製作の経験を活かしツールコンサルティングを開始。

クライアントが発売した無料ブログ作成ツール「ツカレンジャー」は2000本の販売を超える。

この経験を活かし2013年に開催したデザインクリエイター講座では、登録者7000人の受講を募り、商品似顔絵画像や4コマ漫画とGIMPマスター講座を販売。

初日から600万を売り上げる。

主にアメブロを軸にしたソーシャルからの集客に定評があり、ツール企画・作成、テンプレート作成なども幅広く手掛けるオールラウンダー。

*スクール生さんへ

本田です^^ これから宜しくお願い致します!

egg-job+では、デザイン、グーグルアナリティクスや、サーチコンソールといったアクセス解析等々の分析などのフォローを担当させて頂きます。

実は、egg-job+の中で学べる事って、他では簡単に学べないものばかりです。

多くの方が喜んで頂ける事を考えると、これから僕も楽しみしかありません。

仮に本や何かのマニュアルで学べたとしても、私たちの提供物・配布物等々を受け取った上でサポートを受けれる環境は他にはないです。

僕も長い事、この世界にいますのでegg-job+の充実度が良く分かります。

ここで学べる事の全ては、流行りに惑わされる事なく自分の力で稼げる力となりますので、稼ぐだけではなくぜひ楽しんで取り組まれてください!

細かい部分で分からない事は出てきたら、何でも聞いてくださいね!

Q&A

サポートサイト

普段から仕事や趣味でWebサイトの閲覧やテキスト入力が当たり前に出来るスキルをお持ちなら大丈夫です!

手順を踏んで1つずつPDFのマニュアルを用意していますし、マニュアルの捕捉として動画解説も作っています。

実際に熟読と視聴をして頂いて分からない場合はSNS内で各スタッフと直接やりとりをしながらサポートを受ける事ができます。

あなたが質問される内容につきましては他のスクール生が見る事は出来ません。

私たちとあなただけのやりとりになります。

サポートサイト

はじめの頃は手順の工程をクリアーする為にも1つずつ勉強をする部分がありますので1~2時間ぐらいの時間が確保できればいいですね。

ご事情がある場合もあられるかと思いますのでスタッフとやりとりしながら進めて頂ければ不安になられる事はないと思います。

サポートサイト

さきほどと重複しますがスクール生になられる方はスクール生さんだけがログインできるSNSをご用意しています。

このSNSを利用して質疑応答をテキスト内で行います。

テキストでのやりとりで補えない時は、動画でお伝えしたり電話で対応する事もあると思います。

サポートサイト

現在日程の確定したセミナーはありませんが、生徒さんの進捗状況を見ながら、受講期間中に2~3回程度のセミナー開催を行いたいという予定はございます。

サポートサイト

egg-job+は受講期間を定めておらず、一度料金をお支払い頂くと、egg-job+が運営を続ける限り「期限無し」でずっとサポートをご利用頂く事が可能です。 ただし永久に運営する事をお約束する事は出来ませんので「お申し込みから最低1年間」はスクール運営が継続する事をお約束させて頂き、それ以降は「egg-job+の運営が続く限り」とさせて頂きます。 また、もう1つの条件として、egg-job+のカリキュラムに沿って作成し、サポートを受けて作成したブログから「単月20万円のアドセンス報酬が発生」した時点でご退会頂く事と致します。 もちろんこれは、受講開始から1年以降の話であり、受講開始1年未満で20万円を突破した場合は、1年に達するまで引き続きサポートをご利用頂けるものと致します。

お仕事や家庭の都合で、受講期間中に全てのカリキュラムをこなせなかった場合でも

ご自身のペースで最後まで続ける事が可能な環境ですので安心してご利用下さい。

サポートサイト

あなたの現在地が分かる様に全体像の進捗マップを用意しています。

配布のマニュアルにも番号を振り分けていますので、あなたが今どの位置を実践中なのかも分かると思います。

こちらに関して不安な部分が出来てきたらマンツーマンのサポートを利用して頂くのが解決策としては1番早いと思います。

サポートサイト

質問3でお答えした通りあなたの進捗具合や質問内容を講師以外の人に見られる事はありません。

あなたの状況を知っているのはスタッフ陣だけなのでご安心下さい。他言もございませんし、あなたの質問やWebサイトを勝手に私たちがどこかで公開する事もありませんのでご安心ください。

サポートサイト

一般企業は副業を禁止している所がほとんどです。

スクールで利益が出始めた場合はアフィリエイトに精通する税理士がスタッフとしていますのでお気軽に相談してください。

会社に分からない様にする為には源泉徴取の時が大事です!会社員をしながら個人事業主としての開業手続きや経費にする為にどうすれば良いのか?

こういう部分も気軽にご質問を頂ければと思います。

サポートサイト

もちろん、学生さんの受講も可能ではありますがその際はご両親の承諾書が必要になりますので

こちらのメールアドレスに改めてご相談頂ければと思います。

サポートサイト

受講費は最大24回払いまでの分割払いをご用意しています。

※ご利用のクレジットカードの契約内容によります

※デビットカードでのお支払いは、一括のみとなります。

※銀行振り込みでの分割払いには対応しておりません。

サポートサイト

質問の回数に制限はありませんので、どんな初歩的な質問でも、何度でも、理解出来るまで質問して頂く事が可能です。

なお、頂いたご質問へは「翌日中にご回答」という形を基本とし、出来るだけ早くお返事をさせて頂きますが、土日祝日、GWやお盆、年末年始などに関しては長期休暇も頂きますのでご了承下さい。

お休みの日にも質問を書き込む事は可能ですがお返事は休み明けになります。

グレーな手法をはじめ、瞬間的なトレンドブログやごちゃまぜブログのやり方に疲れた方へ・・・
募集は終了しました。

追伸

グーグルアドセンスはもちろんこと、私たち、エッグジョブ+の環境の中ならば、ネットビジネスやASPアフィリエイトの知識・スキルまで身につくはずです。

3か月・半年という期間もありませんし、在籍するための追加料金もございません。

1度入って頂ければ稼げるまでサポートを続けます。

運営側の利益ばかりを追いかけないスクールはおそらく、私たちだけですし、これからも出て来ないと思います。

私がずっと思い描いていた理想がこのエッグジョブ+です!

環境の素晴らしさに満足をせず、今回は作業に挫折しないツールも追加しました。これからも更に進化していくつもりです。

あなたと一緒に私もこの環境の中で、私も共に成長できたらと思います。
どうぞ末永いお付き合いが出来る事を心から願っています!

稼げるまで講師陣とサポーターがあなたをフォローさせてもらいます。

こんな環境はどこにもないと思います。

追伸2

これからはじめて入られる方も、他の塾に入られたご経験があられる方も、塾・スクールにも関わらず、1度切りの価格で継続料金がないこと、受講期間がないことに驚かれているかもしれません。

なぜなら、どの塾もスクールも受講期間についてはほとんどが3か月~6か月がほとんどです。

一部、100万円クラスは1年の所もございますが、私たちのアドセンスや塾などと比べてみると、あなたにご負担を頂く部分は少ないと思っています。

ご家庭の都合で価格面で悩まれる方は、24回の分割払いをご検討されてみてください。

何かご不安な点がありましたら講師陣にお電話ください。

長文、お付き合いくださり、本当にありがとうございました。

egg-job+ 校長 松原智彦